EPSONのプロジェクターEH-TW650購入して使用した感想とEH-TW5650との違いなど【感想・レビュー】

ホームシアター・プロジェクター
スポンサーリンク

EPSONのプロジェクターEH-TW650をこの前購入したので使ってみた感想をまとめました。


※追記
従来機よりもコントラストなどを向上させた新型が発売されました。

 

付属品

  • プロジェクター本体
  • リモコン
  • 電源ケーブル
  • 説明書

搭載端子

出典元:仕様

HDMI端子が2つ搭載されています。

注意点として音声出力端子がないので有線でヘッドホンを使いたい場合は別途音声分配器等の準備が必要となります。

EH-TW5650との違いは?

主な違いとしては

  • 投影距離
  • コントラスト比

この2つの違いが挙げられます。

EH-TW5650 EH-TW650
価格 約13万円 約10万円
明るさ 2,500lm(最大) 3,100lm(最大)
コントラスト比 60,000:1 15,000:1
Bluetooth機能 あり なし
スピーカー 10W×1 2W×1

これだけ比べてみると3万円高いEH-TW5650を買おうか悩みましたが投影距離が今回の650の方が短いという点を考慮して狭い部屋でも使えるこちらを選びました。

投影したみた感想

良かった点

画質

解像度は4Kより下のフルHDですが十分綺麗な画質です。

そもそも4Kを実現するにはプロジェクターだけではなく周辺機器も対応しているものを揃えなければならないのでコストがかかりすぎます。

そもそもフルHDでもかなり上の解像度なので何も問題ないですね。

明るい場所での投影ができる

カーテンを開けて照明をつけていても十分に投影することができます。

昼でも使えるので投影しながら作業することが可能なのです。

狭い部屋でも大型投影が可能

距離補正がついているので動かさなくてもスクリーンの大きさを調節することができるのがありがたい。

映画やアニメなど作品によって画面サイズの比率が違っていることがあるので作品に応じてサイズを変更できます。

HDMI端子が2つ搭載

HDMI端子が2つあるので例えばPS4とFire TV stickを接続したままにすることも可能です。

これにより切替器を使う必要がなく、配線をへらすことができます。

既に音声分配器などつけてしまっている場合はあまり意味がないかもしれませんがPCなら独自に音を出すように切り替えができるのでプロジェクターで音を出す機器と機器等で出す2つを繋げてる使い方の方がいいと感じました。

リモコン付属

リモコンがあるので天井にぶら下げてても操作ができます。

設置位置によってはあまり使わなかったりしますが遠隔操作ができるのは良い点です。

2画面表示ができる

テレビとかによくありますよねこの機能。

テレビに標準搭載されていることが多いですが実は入力端子を2つ表示させることができないので片方は必ずテレビの画面を表示しなければならない。

左画面にゲーム画面を表示して右画面にYoutubeを再生するといったことができないことが悩みでした。

それがこのプロジェクターではできます。

大きさも左右で変えることができるので便利ですよ。

ピント合わせと距離補正が簡単

本体上部に2つつまみがついていて簡単に調節することができます。

まあEPSONのプロジェクターには殆どついていますがね。

気付いた注意点

イヤホンジャックが無い

音声出力端子がないのでそのままではイヤホンや外部スピーカーを繋げることができません。

なので別途、音声分配器を繋げるなどの必要があります。

動作音の低減

初回起動時はファンの音が大きいですがカラーモードやランプの明るさを低い設定にするとかなり音を抑えることができます。

初期はカラーモードは「ダイナミック」、ランプの明るさは「高」になっているのですが両方変えることで大分抑えることが可能です。

ヘッドホンを使用するならば気にならないかもしれませんがファンの音は抑えることができます。

ファンの熱の排気口に配線が来ないように

動作中熱が結構出てきたりするので夏はエアコン入れても下がりにくかったりします。

この排気口が前から見て左側にあるのでこの部分に配線がこないようにしたほうがいい気がしがしました。

EH-TW650まとめ

手軽にフルHDのホームシアターを作りたいなるとこのプロジェクターが最適なんじゃないかなと思います。

これ以上の解像度を上げるとなると4Kになりますが価格が倍くらいに跳ね上がりますし比較モデルのEH-TW5650は投影距離が少し必要になってくるので狭い部屋で楽しみたい人にお勧めできるプロジェクターだと思います。


タイトルとURLをコピーしました